Quantcast
Channel: 新家衣美子
Viewing all 4551 articles
Browse latest View live

今日は何の日?

$
0
0

       [今日が誕生日]

●木村政彦(柔道家・プロレスラー・1917年生)
●アーノルド・パーマー(プロゴルファー・1929年生)
●山田康雄(声優・1932年生)
●ロジャー・マリス(大リーガー・1934年生)
●内舘牧子(脚本家・1948年生)
●欧陽菲菲(歌手・1949年生)
●ジョー・ペリー(ミュージシャン・1950年生)
●倉本裕基(ピアニスト・1951年生)
●綾戸智絵(ジャズシンガー・1957年生)
●ランディ・ジョンソン(大リーガー・1963年生)
●斉藤由貴(女優・1966年生)
●進藤晶子(フリーアナウンサー・1971年生)
●チェ・ヨンス(韓国元サッカー・1973年生)
●ミルコ・クロコップ(格闘家・1974年生)
●永谷喬夫(ミュージシャン・1976年生)
●加納孝政(ミュージシャン・1976年生)
●服部泰卓(プロ野球/ロッテ・1982年生)
●松田翔太(俳優・1985年)
●上山竜司(タレント・1986年生)
●内博貴(タレント・1986年生)
●阿井莉沙(タレント・1987年生)

       [今日が命日]

●竹本義太夫(初代義太夫節・1714年没)
●桐生悠々(ジャーナリスト・1941年没・68歳)
●島耕二(映画監督・俳優・1986年没・85歳)
●ハナ肇(コメディアン《ハナ肇とクレージーキャッツ》・タレント・俳優・1993年没・63歳)

      [今日の歴史]

1561年(永禄 4年)
武田信玄、上杉謙信が川中島で合戦。(川中島合戦最大の激戦)
1912年(大正 元年)
初の映画会社、日本活動写真(日活)設立。吉沢商店、横田商会、M・パテー商会、福宝堂の4社がトラストに参加し、日活を設立。設立当初は、尾上松之助(おのえまつのすけ)主演の映画がブームとなり、1950年代には、石原裕次郎のデビュー作『太陽の季節』が空前の大ヒット。1960年代になると、吉永小百合が日活でスクリーンデビュー!名作「キューポラのある街」公開。
1951年(昭和26年)
第12回ベネチア国際映画祭で黒沢明監督の「羅生門」(大映)がグランプリ獲得。日本映画が国際映画祭でグランプリを受賞したのは、史上初。
1960年(昭和35年)
NHK、日本テレビ、ラジオ東京、朝日放送、読売テレビが揃ってカラー放送を開始。日本のカラーテレビの本放送は、アメリカ、キューバに次いで、世界で3番目のことだった。と言っても、カラー受像機は街頭テレビを含め1,000台ほどだったし、カラーテレビの金額は、1台50万円前後。当時の物価から考えると、そりゃ大変な価格となる。また、四六時中、カラーで放送されている訳でもなく、長くて3時間程度。
1965年(昭和40年)
高知の室戸岬で日本の"最大風速"69.8メートルを記録。
1988年(昭和63年)
19歳のシュテフィ・グラフ(西独)がテニスの全米オープンで優勝し、グランドスラムを達成。グラフは全米オープンでサバティーニを破って、全豪・全仏・全英に続く4大大会を制覇、年間グランドスラムを達成した。女子では1970年のコート以来史上3人目の快挙。
2001年(平成13年)
農水省が千葉県で飼育の乳用牛に国内初のBSE感染の疑いがあると発表。

       [今日の暦と記念日]

屋外広告の日
1973年(昭和48年)、屋外広告法が国会を通過したことを記念して、関東地区屋外広告組合連合会が1974年(昭和49年)に設けた。ところで屋外広告とは、屋外に掲出されている広告のこと。屋外広告で有名なものと言えば、大阪・道頓堀川の「グリコのネオン」。登場したのは、1935年(昭和10年)のこと。今で、5代目となる。5代目は、1998年に登場!ランナーの後ろに大阪城や通天閣などが見え、2分7秒で、その様子が変わる仕掛けになっている。
下水道の日(旧全国下水道促進デー)
下水道整備の促進のため、人々の理解と協力を呼びかけようと、建設省が1961年(昭和36年) に制定。この頃に二百二十日となるので、下水道が浸水対策の役割を成すことからこの日とした。
車点検の日
兵庫県自動車整備振興会が自動車整備の大切さをアピールするために設けた日で、9月10日としたのは、クルマの9と、点検の10(テン)からとったもの。
Q10の日
抗酸化作用があるとされるコエンザイムQ10の普及目的に、化粧品メーカーが語呂あわせで制定。
牛タンの日
9月10日の語呂合わせで制定。宮城大学のゼミのテーマで「仙台牛タンの活性化」が採用され、学生からの提案で「牛タンの日」が決定したのだが、それを受け「仙台牛たん振興会」が、9月10日を「牛タンの日」と制定した。仙台牛タン業界の活性化のためいろいろなイベントが展開される予定。ちなみに、いわゆる仙台の「牛タン」が生まれたのは、戦後間もない昭和20年代の初め。とある料理人さんが生み出した。と言っても、スグに人気に火が付いたワケではなく、確固たる人気と地位となったのは、東北新幹線の開通によって関東人が知ることになってから・・・だとされる。

       [この頃、こんな季節]

台風 
◆台風の季節となった。1999年から2008年の10年間のデータによると、台風が上陸した数は、8月・9月が0.8個と、1年の内でもこの頃に集中する。(気象庁のHPから抜粋)「昭和の三大台風」と呼ばれる、「室戸台風」(昭和9年9月21日・死者行方不明者3036人)、「枕崎台風」(昭和20年9月17日・死者行方不明者3756人)、「伊勢湾台風」(昭和34年9月26日・死者行方不明者5098人)は、全て9月に上陸している。9月の台風は、太平洋高気圧が弱まるため南方海上から日本を直撃するコ?スを取るものが多く、広範囲にわたり、風水害や高潮の害などの災害を起こす。高潮と満潮が重なる場合は要注意!
◆台風の語源は、英語の「タイフーン」の訳語。台風と呼ばれる前は「野分(のわけ・のわき)」などと呼ばれていた。

9月11日(金)の予告先発投手

$
0
0

【セ・リーグ】

阪神(岩田稔)-広島(黒田博樹)

<18時00分、甲子園>

【パ・リーグ】

楽天(レイ)-ソフトバンク(中田賢一)<18時00分、コボスタ宮城>

ロッテ(藤岡貴裕)-オリックス(バリントン)

<18時15分、QVCマリンフィールド>

今日は何の日?

$
0
0

【今日が誕生日】

●後白河天皇(1127年生)               

●オー・ヘンリー(米作家《賢者の贈り物》・1862年生)

●D・H・ロレンス(英作家《チャタレイ夫人の恋人》・1885年生)

●マルコス(元フィリピン大統領・1917年生)

●サトウサンペイ(漫画家《フジ三太郎》・1929年生)

●ブライアン・デ・パルマ(映画監督《ミッション:インポッシブル》《キャリー》・1940年生)

●ベッケンバウアー(独サッカー選手・1945年生)    

●泉ピン子(女優・1947年生)             

●涼風真世(女優・1960年生)            

●文仁親王妃紀子(皇族・1966年生)  

●ハリー・コニックJr(ピアノ奏者・1967年生)     

●矢作兼(お笑い芸人・《おぎやはぎ》・1971年生)    

●今岡誠(解説者・1974年生)            

●虻川美穂子(お笑いタレント《北陽》・1974年生)   

●関一人(アテネ五輪ヨット470級銅メダル・1975年生) 

●前田啓介(ミュージシャン《レミオロメン》・1979年生)

●安田章大(タレント《関ジャニ∞》・1984年生)

●倉持明日香(AKB48・1989年生)

[今日が命日]

●フルシチョフ(ソ連元首相・1971年没・77歳)

●石橋正二郎(ブリヂストン創業者・1976年没・87歳)

●夏目雅子(女優《鬼龍院花子の生涯/流行語:なめたら、あかんぜよ》・1985年没・27歳)

●ジェシカ・タンディ(米女優《ドライビング・ミス・デイジー》・1994年没・85歳)

●谷啓(コメディアン・2010年没・78歳)

[今日の歴史]

608年  

小野妹子が、隋に派遣される。

1905年(明治38年)

山陽汽船が、下関-釜山間を11時間で結ぶ、関釜連絡船の第一号「壱岐丸」を就航。

1937年(昭和12年)

"後楽園イーグルス"の本拠地として「後楽園球場(正式名称:後楽園スタヂアム)」開場。昭和9年、日本で初めてのプロ野球チーム、大日本東京野球倶楽部(現在の巨人軍)が設立され、東京市内に野球専門の新しい球場を作ることと、球場付属の球団をつくるという気運が高まり、後楽園スタヂアムが誕生することになる。この日、スタヂアムの開場式が行われ、引き続き、午後1時55分からは紅白オールスターが行われ、巨人の水原茂が後楽園スタヂアム初のホームランを放った。ところで、開場当時、東京巨人軍は、優先使用権は持つものの本拠地ではなかった。この時は、後楽園イーグルスというチームの本拠地で、後楽園イーグルスというのは、後に、大和軍や黒鷲軍と名前を変えて1943年まで存在していたチームだ。巨人が本拠地となったのは1940年頃のこと。後楽園の名は水戸藩屋敷の庭園に因むもので、球場の場所に水戸藩邸があったことから。

1992年(平成 4年)

甲子園球場で行なわれた阪神対ヤクルト戦が6時間26分のプロ野球史上最長試合となる。同点で迎えた9回裏、八木がサヨナラホームランを打ったか!と思われたが、これが、エンタイトルツーベースの判定。判定を巡り37分間中断、観客がグラウンドに乱入する騒ぎに。結局試合は延長15回引き分けに終わる。終了時間は翌12日の午前零時26分だった。しかし、試合は、白熱した良い試合だったってことは間違くファンならば観たい筈。で、この試合を完全生中継したテレビ局があった。神戸市に本社を置く「サンテレビ」。会社のホームページには、瞬間最高視聴率50%を記録したとも書かれている。

1999年(平成11年)

映画「マトリックス」が日本で劇場公開される。監督ウォシャウスキー兄弟。主演キアヌ・リーブス。ワイヤーアクションなどのVFXが話題となり、アカデミー賞では、編集、音響、音響効果編集、視覚効果を受賞した。

2001年(平成13年)

米ニューヨークで同時多発テロ発生。世界貿易センタービルに旅客機が突っ込みビル崩壊。9月11日午前8時45分頃(日本時間11日午後9時45分頃)、ニューヨーク市の世界貿易センタービルに、ハイジャックされた航空機2機が立て続けに突っ込んだ。ビルは炎上し上層部から崩壊。世界貿易センタービルに旅客機が突っ込んでからおよそ1時間後、首都ワシントンのペンタゴンに旅客機が突撃しペンタゴンは炎上。さらに、その1時間後には、ペンシルバニア州でも旅客機が墜落した。同時多発テロによる犠牲者は、数千人にのぼり、24人の日本人が犠牲者となった。

[今日の暦と記念日]

公衆電話記念日

1900年(明治33年)日本で最初の自動の公衆電話が、東京の上野駅と新橋駅に設置されたことに由来。自動といっても、交換手を呼び出し、お金を入れてから話し出すというものだった。料金は5分間で15銭だったとか。そばが1杯10銭の時代だから、かなりの高額。ちなみに当時の名称は「自働電話」。1925年にダイヤル式の電話が登場し交換手の必要がなくなったことで「公衆電話」と呼ばれるようになった。ところで、公衆電話の色は、赤や青、黄色に、緑といろいろ変化しているが、赤電話が登場したのは、戦後、昭和28年のこと。ドコでもスグに使えるように、商店などの店先に委託の公衆電話が置かれるようになる。見つけやすいように、目立つ色、"赤い"電話機となったのだそうだ。

警察相談の日

警察安全相談電話「#9110」番にちなんで「警察相談の日」となっている。事件や事故には及んでいないが、不安や危険を感じていることなどを、警察に相談して欲しいとしている。

二百二十日

立春から数えて220日目のこと。二百十日と同様台風襲来の時期となるため、農家にとって厄日とされる。

[この頃、こんな季節]

もず(百舌・鵙)

もず、漢字では「鵙」「百舌」と書く。もずは、もず科の野鳥で体長はスズメより少し大きめ。肉食でカエルや昆虫を食べる。暑い季節は涼しい山の中で生活し、9月初めになると人里近くに現れる。鳴き声は、"本来"「キ―キーキーキチキチキチキチ」。本来というのは「もず」は「ホウジロ」など、ほかの鳥の鳴き声をモノマネするからだ。

9月12日(土)の予告先発投手

$
0
0

 【セ・リーグ】

◆巨人(高木勇人)-DeNA(砂田毅樹)

<14時00分・東京ドーム>

◆中日(ネイラー)-ヤクルト(小川泰弘)
<15時00分・ナゴヤドーム>

◆阪神(能見篤志)-広島(戸田隆矢)
14時・甲子園)

【パ・リーグ】

◆楽天(レイ)-ソフトバンク(中田賢一)
<14時00分・コボスタ宮城>

◆ロッテ(古谷拓哉)-オリックス(西勇輝)
<14時00分・QVCマリンフィールド>

◆西武(十亀剣)-日本ハム(中村勝)
<13時00分・西武プリンスドーム>

今日は何の日?

$
0
0

       [今日が誕生日]

●豊田英二(経営者・1913年生)
●藤田弓子(女優《泥の河》・1945年生)
●あがた森魚(ミュージシャン《赤色エレジー》・1948年生)
●レスリー・チャン(俳優《チャイニーズ・ゴースト・ストーリー》《ブエノスアイレス》・1956年生)
●戸田恵子(女優・声優《それいけ!アンパンマン/アンパンマン役》《ジュリア・ロバーツ》・1957年生)
●ハンス・ジマー(作曲家《レインマン》《ラストサムライ》・1957年生)
●岡本夏生(タレント・1965年生)
●田中美奈子(女優・1967年生)
●木田優夫(プロ野球/日本ハムゼネラルマネージャー補佐・1968年生)
●丸山茂樹(プロゴルファー・1969年生)
●八塩圭子(フリーアナウンサー・1969年生)
●KOUICHI(ミュージシャン《10-FEET》・1975年生)
●姚明《ヤオ・ミン》《愛称:歩く万里の長城》(プロバスケット・1980年生)
●三船美佳(タレント・1982年生)
●長友佑都(サッカー選手・1986年生)
●YURA(ミュージシャン《元Psycho le Cému》・非公開)

        [今日が命日]

●麻生豊(漫画家・1961年没・63歳)
●源氏鶏太(作家《英語屋さん》・1985年没・73歳)
●アンソニー・パーキンス(俳優《サイコ》・1992年没・92歳)
●ジョニー・キャッシュ(カントリー・ロック歌手《映画ウォーク・ザ・ライン/君につづく道のモデル》・2003年没・71歳)

        [今日の歴史]

紀元前 490年 
マラソンの起源。古代ギリシャのマラトンの戦いで、アテネ軍の勝利を伝えるために一人の兵士が走った。兵士は、26マイルを走り続け、アテネの城門で遂に息絶えたとされる。これがマラソンの起源。彼の功績を讚え、1896年開催の第1回アテネ五輪でマラトンからアテネ(パンアテナイ競技場)までのおよそ40キロのコースを走るマラソン競技が初めて行われた。マラソンには、25人の選手が出場。出場選手の大半は、ギリシャの選手だったが、第一回大会で見事優勝したのは、ギリシャのスピンドル・ルイス選手、時間は2時間58分50秒。2004年(平成16年)のアテネ五輪でも同コースでマラソンが行われ、野口みずき選手が金メダルを獲得。
1476年(文明 8年)
桜島の大噴火で東島と連なる。文明大噴火。1471年(文明3年)から噴火が記録されているが、中でも1476年(文明8年)のこの噴火が最も大きく、桜島の東側黒神付近から溶岩が噴出、島の南西部に新しい島ができ、桜島本島とつながった。
1903年(明治36年)
大阪市営交通が公営最初の路面電車を築港と花園橋間で開業。
1940年(昭和15年)
ラスコーの洞窟画がフランス西南部の村に住む4人の少年たちによって偶然発見される。マルセル、ジャック、ジョルジュ、シモンの4人が愛犬と一緒に洞窟の探検に出掛けた途中、愛犬の行方がわからなくなって洞窟の中に入ってみたら・・・。これが世紀の大発見となった。壁画は、1万5000年前、クロマニョン人によって描かれたものでは・・・とされ、数年は、一般にも公開されていたが、劣化が起こり、今は、閉じられ、洞窟の200メートルほど離れた場所にレプリカが作られている。
1959年(昭和34年)
フランスの国際指揮者コンクールで小沢征爾が優勝。"世界のオザワ"への一歩。
1963年(昭和38年)
最高裁が松川事件の被告全員に無罪判決。
1966年(昭和41年)
ロックグループ「モンキーズ」のTVショーが全米で放映開始。日本では翌年からOA。
1987年(昭和62年)
アメリカのスーパースター、マイケル・ジャクソンの初めてのソロでの来日公演がスタート。「Bad Tour 1987」と題され、東京・後楽園球場で幕を開けた。「スリラー」などを熱唱。その後、阪急西宮球場、横浜スタジアム、大阪球場で行われ、全国で45万人を動員した。
1992年(平成 4年)
日本人2人目の宇宙飛行士、毛利衛氏がスペースシャトル「エンデバー」で宇宙へ。20日帰還。
1992年(平成 4年)
"ゆとり"を主目的に、毎月第2土曜日を休みとする学校週5日制スタート。
2005年(平成17年)
アジアでは東京ディズニーリゾートに次いで2地域目となる香港ディズニーランドが開業。

       [今日の暦と記念日]

水路記念日
1871年(明治4年)の旧暦の7月28日、明治政府内の兵部省海軍に、水路局が設置された。この日を太陽暦に換算すると9月12日となるため、海上保安庁が制定したもの。  
宇宙の日
科学技術庁・文部省宇宙科学研究所・日本国際宇宙年協議会が一般に公募。結果、毛利さんが宇宙に飛んだこの日となった。1992年に制定。
マラソンの日
世界で初めてマラソン競走が開催されたことに由来する。

       [この頃、こんな季節]

秋の長雨=秋霖(しゅうりん)
◆初秋の頃、約1か月にわたって天気のくずつく時期がある。これを秋の長雨(秋霖)と呼ぶ。ちなみに"りん(霖)"とは、3日以上続く雨のこと。秋の長雨は北から南へ移り、通常8月下旬~9月上旬にかけて始まり、10月中旬~下旬にかけて終わる。夏の高気圧が南へ後退し、代わって北の高気圧が次第に勢力を広げてくる。この境目が「秋雨前線」だ。9月は「秋雨前線」が日本付近に停滞する日が多くなるため、曇や雨の日が続くのである。秋雨前線が、日本付近に停滞している時に、台風が北上してくることがあるが、台風のまわりの湿った空気が前線の活動を活発化させ、大雨になることもあるので注意を!!

9月13日(日)の予告先発投手

$
0
0

【パ・リーグ】

◆西武(菊池雄星)- ロッテ(涌井秀章)
<西武プリンス・13時00分>

◆楽天(釜田佳直)- ソフトバンク(ウルフ)
<コボスタ宮城・14時00分>

◆日本ハム(有原航平)- オリックス(山崎福也)
<札幌ドーム・18時00分>

【セ・リーグ】

◆巨人(大竹寛)- DeNA(井納翔一)
<東京ドーム・14時00分>

◆中日(若松駿太)- ヤクルト(石山泰稚)
<ナゴヤドーム・14時00分>

◆阪神(岩崎優)- 広島(前田健太)
<甲子園・14時00分>

今日は何の日?

$
0
0

        [今日が誕生日]

●杉田玄白(医者・1733年生)               
●大宅壮一(評論家・1900年生)
●山田洋次(映画監督・1931年生)
●井上大輔(ミュージシャン《元ジャッキー吉川とブルーコメッツ》・1941年生)
●ジャクリーン・ビセット(女優《オリエント急行殺人事件》《ブリット》・1944年生)  
●島木譲二(お笑いタレント《パチパチパンチ》・1946年生)
●鳩山邦夫(政治家・1948年生)         
●玉置浩二(ミュージシャン・1958年生)         
●三原じゅん子(女優・1964年生)       
●マイケル・ジョンソン(陸上選手・1967年生)  
●バーニー・ウィリアムス(大リーガー・1968年生)
●砂原良徳(ミュージシャン《元電気グルーヴ》・1969年生)
●サンコンJr(ミュージシャン《ウルフルズ》・1970年生)      
●武田美保(シンクロナイズドスイミング《シドニー五輪・アテネ五輪銀メダル》・1976年生)
●荒木雅博(プロ野球・1977年生)       
●松坂大輔(プロ野球・1980年生)  
●ケリー・チャン(女優《冷静と情熱のあいだ》・非公開)
●辻井伸行(ピアニスト《ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール優勝》・1988年生)

        [今日が命日]

●乃木希典(陸軍大将・1912年没・62歳)     
●早速整爾(政治家・1926年没・57歳)
●棟方志功(版画家・1975年没・72歳)      
●ちばあきお(漫画家《キャプテン》・1984年没・41歳)
●堀江しのぶ(タレント・1988年没・23歳) 
●2パック《トゥパック・アマル・シャクール》(米MC・1996年没・25歳)

       [今日の歴史]

1814年    
アメリカ合衆国の国歌「星条旗」の歌詞が誕生。アメリカとイギリスとの戦い「米英戦争」の最中。首都、ワシントンも陥落し大統領府も消失。米軍にとって、厳しい戦況の中、「米英戦争」最大の激戦となる「ボルティモアの戦い」に突入。進撃してくる英軍に、米軍は「フォートヘンリーの砦」で応戦。英国戦艦から容赦ない砲撃を受けたが、米軍は、その砲撃に耐え、「フォートヘンリーの砦」を守り抜いた。捕虜釈放交渉のため、弁護士の「フランシス・スコット・キー」が英国艦隊に乗り込む。「フランシス・スコット・キー」は、この時、砦に翻る「星条旗」を見て感動し、詩をしたためた。これが後に合衆国国歌「星条旗」の歌詞とっなった。
1908年(明治41年)
夏目漱石著「我輩は猫である」のモデルの三毛猫死す。小説通りに名前はなかった。
1970年(昭和45年)
大阪の「日本万国博覧会」が閉幕、開催期間6ケ月の延べ入場者数6422万人。3月15日から始まり183日間の幕を閉じた。テーマは「人類の進歩と調和」。海外から76ケ国、4国際機関などが参加。アポロの月の石を展示したアメリカ館には連日超満員。総入場者数は、博覧会史上最高となる6421万8770人に上った。フライドチキン、プレーンヨーグルト、フランスパン、缶コーヒー、動く歩道などが初めて紹介され、入場料は大人800円。ちなみに当時の平均月収は5万円程、東京のタクシー基本料金が130円。ところで、缶コーヒーは、1969年、世界初の缶コーヒーとして誕生。誕生したいきさつは・・・UCCの創業者が駅で瓶入りの牛乳を飲んだことに始まる。当時は瓶入りの牛乳で、飲んだら売店に戻すシステムだった。ところが、まだ飲み終えていないのに、電車が発車!創業者は、そこで「いつでも、どこでも飲めるようになれば・・・。」そうして生まれたのが、「世界初の缶コーヒー」だったのだ。
1975年(昭和50年)
警視庁が要人警護部隊(セキュリティ・ポリス=SP)を発足させる。アメリカの大統領警護官であるシークレット・サービスに倣ったもの。
1975年(昭和50年)
縄文的な美で国際的にも著名な版画家、棟方志功がこの日死去。享年72歳。
1985年(昭和60年)
ファミリーコンピューターのゲームソフト、「スーパーマリオブラザーズ」発売。
1988年(昭和63年)
コンピューター・ウィルスが日本のパソコンネットワークに初めて侵入したことが判明。
1988年(昭和63年)
ダイエーが、プロ野球南海ホークスを買収。福岡に本拠地を置くと発表。福岡にプロ野球球団が復活するのは、ライオンズが埼玉県所沢市に移って11年ぶり。10月1日には「福岡ダイエーホークス」が誕生した。
1996年(平成 8年)
新潟県の中学3年の高橋素晴君がヨットでアメリカ西海岸に到着。単独太平洋横断成功。

       [今日の暦と記念日]

世界の法の日
1965年(昭和40年)米ワシントンで開催された「法による世界平和」についての国際会議で国際間に法の支配を徹底させ世界平和を確立しようという宣言が採択されたことを記念したもの。
司法保護記念日
犯罪の予防と犯罪者の更生を見守る司法保護司や保護機関について知る日。

       [この頃、こんな季節]

彼岸花 
◆そろそろ田の畦道を彼岸花が彩る季節。別名を曼珠沙華という。梵語で「赤い花」の意味である。田の畦に、ハッとするような真っ赤な花を咲かせる彼岸花。特に、だんだん畑に咲く彼岸花の風情は素晴らしい。ここ数年は、だんだん畑=棚田の保全活動が全国で盛んに行われるようになった。

今日は何の日?

$
0
0

  [今日が誕生日]

●パブロフ(条件反射の理論確立者《ノーベル生理学・医学賞受賞》・1849年生)

●赤塚不二夫(漫画家《天才バカボン》《ひみつのアッコちゃん》・1935年生)    

●矢沢永吉(ミュージシャン・1949年生)  ●パッパラー河合(ミュージシャン《爆風スランプ》・1960年生)   

●本間敏之(ミュージシャン《The虎舞竜》・1961年生)

●駒田徳広(解説者・1962年生)      

●二代目中村獅童(歌舞伎役者・1972年生)      

●安達祐実(女優・1981年生)         

●成宮寛貴(俳優・1982年生)            

●上戸彩(女優・歌手・1985年生)       

●高橋愛(歌手・女優・1986年生)  

●O-JIRO(ミュージシャン《PENICILLIN》・非公開)

●雅-miyavi-(ミュージャン・非公開)

[今日が命日]

●ダンテ(詩人・哲学者・1321年没)  

●春日局(江戸幕府3代将軍徳川家光の乳母・1643年没・65歳)  

●ジョバンニ・カッシーニ(仏天文学者・1712年没・87歳)

●グレース・ケリー(元米女優・モナコ王妃・1982年没・52歳)

●岡田英次(俳優・1995年没・75歳)

●ロバート・ワイズ(映画監督《サウンド・オブ・ミュージック》《ウエスト・サイド物語》・2005年没・91歳)

[今日の歴史]

1822年      

フランスの考古学者シャンポリオンがエジプト象形文字(ヒエログリフ)の解読に成功。ヒエログリフは、エジプトの遺跡に多く記されている古代エジプトで使われた文字の1種で、シャンポリオンは、10代で言語学や文献研究を始め、のちに"エジプト学の父"と称された。

1863年(文久 3年)

最初の英字日刊紙となる「The Daily Japan Herald」が横浜で創刊される。

1900年(明治33年)

津田梅子が女子英学塾(現津田塾大学)を開校。

1947年(昭和22年)

カスリーン台風来襲、利根川と荒川が決壊し、死者・行方不明者1,900人超。

1954年(昭和29年)

監督木下恵介、主演高峰秀子、映画「二十四の瞳」が封切り。

1968年(昭和43年)

広島の外木場義郎投手がプロ野球史上10人目の完全試合達成。ちなみに外木場投手は、現役生活でこの完全試合を含み3度のノーヒット・ノーランを記録している。これは、沢村栄治投手と最多タイ記録だ。1972年(昭和47年)

西ドイツとポーランドが33年ぶりに国交回復。

1977年(昭和52年)

ペレと釜本、揃っての引退試合が国立競技場で行なわれる。ブラジルが生んだ、「サッカーの神様」ペレ。日本屈指のストライカー!メキシコ五輪の銅メダルリスト、釜本邦茂選手。ペレは、現役引退試合と銘打って、また、釜本は、日本代表としての最後の試合。スタンドは、7万人の観客で埋め尽くされた。試合終了後のセレモニーで、ペレは、釜本が着ていた日本代表の青いユニフォームを着て登場!釜本に、自分が履いていたスパイクを渡した。釜本選手は、その後、ヤンマーの監督兼選手として現役生活を続け、現役を退くことになった1984年8月24日、再び、ペレが釜本の引退試合に駆けつけ、後半戦、ヤンマーの真っ赤なユニフォームを着て登場!釜本選手の引退に花を添えた。

1978年(昭和53年)

銀河鉄道999がテレビでOA開始。1981年3月26日まで全113話が放映された。

1984年(昭和59年)

長野県西部で地震、王滝村で山崩れにより死者・行方不明者29人。

2003年(平成15年)

柔道世界選手権大阪大会の女子48kg級で田村亮子選手が前人未到の6連覇達成。

2004年(平成16年)

児童8人を殺害し宅間守死刑囚の死刑が大阪拘置所で執行された。

[今日の暦と記念日]

セプテンバー・バレンタイン

3月14日のホワイト・デーから半年後、女性から別れ話を切り出す日。ルールは、紫色の物を身につけ、指には白いマニキュアを塗り、緑色のインクで書いたサヨナラの手紙を手渡しすること・・・・らしい。

コスモスの日

セプテンバー・バレンタインの反対で、お互いの愛を確認する日。愛情という花言葉を持ち、この季節に咲き乱れるコスモスを一輪添えて、プレゼントを交換する。

メンズ・バレンタイン・デー

日本ボディファッション協会が女性の下着市場の活性化を目指して、1991年(平成3年)から展開した日。男の側から積極的に愛を仕掛ける日をうたい文句に「男が女性に下着を贈る日」としてキャンペーンを行う。9月14日は、これもホワイト・デーから半年後という理由。

[この頃、こんな季節]

鳴き砂  

◆秋になって海が澄んでくると、石英質を多く含んだ砂浜では、歩くと"キュッ""キュッ"と音を立てる「鳴き砂」(シンギングサンド、ミュージカルサンドとも呼ばれる)現象がよく起きる。日本列島には、23ケ所ほどの鳴き砂の海岸があると言うが、海岸によって、その色も音も違う。

◆鳴き砂は、花崗岩が風化し、中に含まれる石英の粒が川などから流れついたものだ。その粒同士が擦れて音を出す。音の出る条件としては、石英の粒が小さ過ぎず、汚れていないこと。

◆また、天候によっても大きく左右される。砂が濡れると鳴きにくくなるので、天気のいい日が鳴きやすい。冬場は、波が荒くなるのであまり鳴かないとか。


9月15日(火)の予告先発投手

$
0
0

【セ・リーグ】

ヤクルト(館山昌平)-DeNA(三浦大輔)
<明治神宮野球場、18時00分>

阪神(藤浪晋太郎)-中日(大野雄大)
<甲子園、18時00分>

広島(K・ジョンソン)-巨人(菅野智之)
<マツダスタジアム、18時00分>

【パ・リーグ】

日本ハム(吉川光夫)-楽天(戸村健次)
<札幌ドーム、18時00分>

オリックス(B・ディクソン)-ソフトバンク(東浜巨)

<京セラD大阪、18時00分>

今日は何の日?

$
0
0

       [今日が誕生日]

●岩倉具視(政治家・1825年生)
●アガサ・クリスティ(作家《オリエント急行殺人事件》・1890年生)
●土光敏夫(元経団連会長・1896年生)
●今村昌平(映画監督《楢山節考》《黒い雨》・1926年生)
●キャノンボール・アダレイ(ジャズ・アルト・サックス奏者・1928年生)
●オリバー・ストーン(映画監督《プラトーン》《7月4日に生まれて》・1946年生)
●トミー・リー・ジョーンズ(俳優《逃亡者》《メン・イン・ブラック》・1946年生)
●大信田礼子(歌手《同棲時代》・女優・1948年生) 
●藤野真紀子(料理研究家・政治家・1949年生)
●大石静(脚本家《デパート夏物語》《功名が辻》・1951年生)
●竹下景子(女優・1953年生)
●小宮山悟(元プロ野球・1965年生)
●深沢邦之(お笑いタレント《Take2》・1966年生)
●彦摩呂(タレント・1966年生)          
●深作健太(映画監督・1972年生)
●藤谷美紀(女優・1973年生)
●アンジェラ・アキ(ミュージシャン・1977年生)
●山本聡(ミュージシャン《ガガガSP》・1981年生)
●平田裕香(タレント・女優・1983年生)
●ヘンリー王子(英王室・チャールズ皇太子次男・1984年生)

       [今日が命日]

●有島生馬(洋画家・1974年没・91歳)
●ビル・エヴァンス(ジャズピアニスト・1980年没・51歳)
●土門拳(写真家・1990年没・80歳)
●渡辺美智雄(政治家・ 1995年没・72歳)
●ジョニー・ラモーン(ギタリスト《ラモーンズ》・2004年没・55歳)
●リチャード・ウィリアム・ライト(ミュージシャン《ピンク・フロイドの創設メンバー》・2008年没・65歳)

       [今日の歴史]

1600年 
「関ケ原の戦い」で徳川家康が石田三成を破る。
1900年(明治33年)
立憲政友会、伊藤博文を総裁として結成される。
1929年(昭和 4年)
当時の鉄道省が公募によって特別急行列車に初めて「富士」「櫻」の愛称が初めてつく。"公募"というのが実はミソで、当時、日本は大変な不況で、鉄道の客足が大幅にダウンしてしまう。そこで考えられたのがヨーロッパで大人気になっていた"愛称募集"だったのだ。2万通ほどの応募があり、堂々の第一位が富士。2位・つばめ、僅差の3位・櫻だったと伝えられている。
1958年(昭和33年)
アサヒビールが、日本で初めて缶ビールを発売。発売当時は、ブリキ製で、「缶詰ビール」と呼ばれていた。また、今は、プルトップで簡単に開けられるが、当時は、酒屋さんで別売りされている缶切りを買って、缶の上部に空気穴と飲み口のふたつの穴を開けて飲まれていた。このオープナーに替わって、プルトップが登場したのは、1965年のこと。「プルトップ」は、アメリカで開発されたもので、「必要は発明の母」、ピクニックに出掛けて、イザ!缶ビールをクイッと飲もうとしたら、「オープナーがない・・・」ってことになって開発されたとか。ところで、缶ビールの上部には、点字が刻印されているが、目の不自由な方が誤って飲まれないようにと、「おさけ」と書かれている。この点字が刻まれるようになったのは、1996年からのこと。これも、実は、缶ビールでは、アサヒビールが初めて採用したそうだ。
1973年(昭和48年)
国鉄(現在のJR)の中央線に"シルバーシート"が初めて登場。
2000年(平成12年)
第27回オリンピック・シドニー大会が開幕。
2003年(平成15年)
阪神タイガース、18年ぶり4度目のセ・リーグ制覇!甲子園で39年ぶり歓喜の胴上げ。
2013年(平成25年)
ヤクルトのウラディミール・バレンティン選手がプロ野球新記録の56号本塁打を放つ。

       [今日の暦と記念日]

老人の日
老人福祉法によって制定。2003年(平成15年)から「敬老の日」が9月第3月曜日になったことから、改正前の9月15日「敬老の日」を記念日として残すため設けられた。ちなみに、「敬老の日」を9月15日としたのは、大阪の天王寺に聖徳太子が建立した「四天王寺」というお寺があるが、聖徳太子が四天王寺を建てるにあたって、「四箇院(しかいん)の制(せい)」をとった。「四箇院」のひとつとして、悲田院(ひでんいん)を設立し、お年寄りなどを救済したと伝えられているが、非田院が建立されたのが、9月15日。この故事をもとに、9月15日が敬老の日となったとされる。
シルバーシート記念日
1973年(昭和48年)、中央線にお年寄り専用座席"シルバーシート"が初登場したことによる。
ヒジキの日
栄養豊富なヒジキをもっとPRしようと、日本ヒジキ協会が制定した日。  
スカウトの日
全国のスカウトが奉仕活動をする日。奉仕活動を通じて地域社会への貢献をアピールする日。
石狩鍋記念日
"石狩鍋"は、北海道の郷土料理で、石狩市がその発祥の地。サケの身のぶつ切りに、中骨などの"あら"を入れ、キャベツや玉ねぎなどの野菜に、豆腐、ツキコンニャクなどの具材が入り味噌を加え、最後に魚の臭みや味噌臭さを抑え、うま味を引き出すために山椒をかけるのが本場の「石狩鍋」だ。本場の石狩鍋を広くPRしようと結成された石狩鍋復活プロジェクト「あき味の会」が制定。日付は石狩で鮭が捕れる時季で、9と15を「くいごろ」と読む語呂合わせなどから。
大阪寿司の日
箱寿司(押し寿司)、酢締めの押し寿司バッテラ、ばら寿司(五目寿司)など大阪寿司はお年寄りにも安心で安全最適な食べ物として親しまれている。そこで、大阪寿司の材料を扱う関西厚焼工業組合が、長い間「敬老の日」だった9月15日を記念日とした。ちなみに、押し寿司の代表格と言えば、バッテラ。バッテラは、ポルトガル語で、小舟という意味。棒状のバッテラが笹の葉に包まれている感じが、小舟っぽいので・・・。

       [この頃、こんな季節]

案山子(かかし)
◆実った稲穂を荒らしにくる鳥を防ぐ仕掛け全般のことだが、とくに竹や藁で「ぶすっ」とした顔の人を作り、笠などをかぶせ弓矢なども持たせて、田畑の中に立てたものを「案山子」と呼ぶ。筑前の方では「とぼし」「とうぼし」と呼ぶらしい。最近は鳥の方も案山子くらいでは驚いたりせずあまり効果はないようで、ぴかぴか光るビニ?ルの紐や銃声発生装置などの鳥脅しと組み合わせて鳥害に備えているところが多い。ちなみに、見かけ倒しの人間のことを「案山子」という。
◇その昔、案山子は魚の頭などを串に刺して田んぼなどに立てた。臭いで獣などを追っ払っていたのである。漢字で「嗅がし」と書き、それが「かかし」となった・・・らしい。

9月16日(水)の予告先発投手

$
0
0

【セ・リーグ】

◆ヤクルト(石川雅規)- DeNA(ビロウ)
<明治神宮野球場、18時00分>

【パ・リーグ】

◆ロッテ(石川歩)- 日本ハム(斎藤佑樹)
<QVCマリンスタジアム、18時15分>

◆オリックス(東明大貴)- ソフトバンク(バンデンハーク)
<京セラD大阪、18時00分>

今日は何の日?

$
0
0

       [今日が誕生日]

●竹久夢二(画家・詩人《宵待草》・1884年生)     
●ローレン・バコール(女優《オリエント急行殺人事件》・1924年生)
●B・B・キング(ミュージシャン・1925年生)    
●緒方貞子(元国連難民高等弁務官・1927年生)        
●ピーター・フォーク(俳優《刑事コロンボ》・1927年生)
●古橋広之進(元競泳《フジヤマのトビウオ》・1928年生)       
●ジョージ・チャキリス(俳優《ウエスト・サイド物語》・1934年生)
●安藤まさひろ(ミュージシャン《T-SQUARE》・1954年生)
●デビッド・カッパーフィールド(マジシャン・1956年生)
●ミッキー・ローク(俳優《ナインハーフ》・1956年生)  
●東国原英夫(元宮崎県知事・1957年生)        
●内野聖陽(俳優・1968年生)            
●マーク・アンソニー(ミュージシャン・1969年生)
●宮川大輔(お笑いタレント・1972年生)
●杉田篤史(ミュージシャン《INSPi》・1978年生)

       [今日が命日]

●菱田春草(日本画家・1911年没・36歳)       
●大杉栄(思想家・作家・1923年没・38歳)
●マリア・カラス(ソプラノ歌手・1977年没・53歳)  
●マーク・ボラン(ミュージシャン・1977年没・29歳)
●牛島憲之(画家・1997年没・97歳)  
●坪内道典《登録名:坪内道則》(元プロ野球・1997年没・83歳)
●米森麻美(元アナウンサー・2001年没・34歳)     
●小林桂樹(俳優・2010年没・86歳)

       [今日の歴史]

1908年(明治41年)
アメリカのゼネラル・モーターズ(GM)が設立される。
1948年(昭和23年)
マッチが配給制から自由販売になる。
ちなみにマッチは、1827年にイギリスのウォーカーが発明。
1954年(昭和29年)
競馬の健全な発展と、畜産振興に寄与することなどを目的に「日本中央競馬会」が発足。全額国庫出資の特殊法人で、売り上げの約75%が勝ち馬投票券の払戻金に。
1985年(昭和60年)
茨城県の筑波研究学園都市で開催中の「科学万博つくば '85」が閉幕。3月17日に一般公開が開始され、会期中2000万人以上が来場。84億円の黒字を記録。
2006年(平成18年)
41歳1ケ月の中日ドラゴンズの山本昌投手が最年長ノーヒット・ノーランを達成。ナゴヤドームで行われた対阪神戦で達成。プロ野球史上84回、73人目の快挙。41歳1カ月での達成は、1995年佐藤義則が記録した40歳11ヶ月を抜き史上最年長記録。
2007年(平成19年)
総務省は、80歳以上の人口が初めて700万人を突破したと発表。

        [今日の暦と記念日]

マッチの日(戦後文明開化の日)
1948年(昭和23年)、配給制だったマッチの自由販売が認められたことに由来。文明の明かりが、火そのものを意味するとして、火を自由に操れるようになったこの日は、まさに「戦後文明開化の日」とも言える。マッチは、第二次世界大戦中は、"配給統制規則"によって、砂糖、小麦粉、食用油と同様に、配給切符制となっていた。ちなみに、標準販売価格は、1個がおよそ2円、ほぼ葉書1枚の値段だった。日本にマッチが普及するのは、明治の初め頃で、それまでは、火打ち石で、火をおこしていた。日本における「マッチの始祖」と言われているのは、金沢藩士の清水 誠という人物で、彼は、1870年(明治3年)に、ヨーロッパに留学し、マッチの製造方法を習い、帰国後、早速、「新燧社(しんすいしゃ)」という会社を作り、マッチの製造にかかる。この当時は、いろんな人がいろんなところでマッチを作っていたようだが、清水 誠が、初めて量産に成功した人物と言ってもよかろう。ちなみに、兵庫県神戸市にマッチ棒というマッチの専門店がありって、いろんなマッチが置かれているのだが、劣化を防ぐため缶詰に入ったマッチやバースデーケーキ専用のマッチもあるそうだ。
ハイビジョンの日
ハイビジョンの縦と横の比率が9:16なので通商産業省(現経済産業省)が制定。またこの日とは別に郵政省(現総務省)がハイビジョンの走査線の数が1125本なので11月25日の「ハイビジョンの日」もある。 
競馬の日
1954年(昭和29年)日本中央競馬会が農林省の監督下のもと発足したことに因む。
国際オゾン層保護デー
1995年(平成7年)の国連総会で「9月16日を国際オゾンデーとする」ことを決議。国際デーの一つ。1987年(昭和62年)「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」を採択。1999年(平成11年)までにフロンガス等の消費量を半分にする方針が決定され、日本など24か国が議定書に調印。
トルコライスの日
長崎発祥と言われるトルコライスを記念した日。ピラフとスパゲッティ、トンカツなどがワンプレートになったトルコライスだが、何故、トルコライスなのかと言うと・・・長崎市ながさきの食推進室によると、「ピラフは元々トルコ料理だった」とか、「ピラフ(サフラン)がインド、スパゲッティがイタリアをそれぞれ表わし、その架け橋となっているトンカツがインドとイタリアの中間に位置するトルコだから」など諸説ある。トルコライスの日を9月16日にしたのは、1890年9月16日、トルコの軍艦「エルトゥールル号」が和歌山県沖で遭難し、地元の人たちが懸命な救助活動を行なったことから日本とトルコの友好関係が始まったとされていることから。

       [この頃、こんな季節]

湿原の秋、深まる。
◆山間の村、佐賀県・七山。この七山には「九州の尾瀬」と譬えられる「樫原(かしばる)湿原」が広がる。
◆「樫原(かしばる)湿原」は、「サギ草」の群生地としても有名だが、湿原特有の植物が生息する。
◆9月半ばともなると湿原はもうすっかり秋。秋の七草の他にも、あざみの一種「きせるあざみ」や、「さわぎきょう」「さわひよどり」「羊草(ひつじぐさ)」といった、湿原植物が咲く。
◆湿原に続く木道を歩いて、湿原の秋を探すのもいい。

9月17日(木)の予告先発投手

$
0
0

【パ・リーグ】

◆ロッテ(チェン・グァンユウ)- 日本ハム(大谷翔平)
<QVCマリンフィールド、18時15分>

◆ソフトバンク(武田翔太)- 西武(高橋光成)
<ヤフオクドーム、18時00分>

今日は何の日?

$
0
0

       [今日が誕生日]

●東野英治郎(俳優《水戸黄門:徳川光圀》・1907年生)
●金丸信(政治家・1914年生)
●杉下茂(元プロ野球《愛称:フォークボールの神様》・1925年生)
●アン・バンクロフト(女優《奇跡の人》《卒業》・1931年生)
●曽野綾子(作家・1931年生)
●橋爪功(俳優・1941年生)
●ちあきなおみ(歌手《喝采》《四つのお願い》・1947年生)
●大島さと子(タレント・1959年生)
●デイモン・ヒル(レーサー・1960年生)
●蝶野正洋(プロレスラー・1963年生)
●ビスマルク・バレット・ファリア(元サッカー・1969年生)
●田之上慶三郎(プロ野球/福岡ソフトバンクコーチ・1971年生)
●徳山昌守(元プロボクサー・1974年生)
●なかやまきんに君(タレント・1978年生)
●北山宏光(タレント《Kis-My-Ft2》・1985年生)
●石川遼(プロゴルファー・1991年生)
●虎(ミュージシャン《アリス九號.》・非公開)
 [今日が命日]
●若山牧水(歌人・1928年没・43歳)
●山中貞雄(映画監督・1938年没・28歳)
●アルフレッド・リード(作曲家・指揮者・ 2005年没・84歳)
●曽我部和恭(声優《パタリロ/バンコラン》・2006年没・58歳)

        [今日の歴史]

1787年 
アメリカ合衆国憲法草案に各州の代表が調印。
1945年(昭和20年)
枕崎台風が猛威をふるい、死者行方不明者3700人超。
1952年(昭和27年)
八丈島の南方で明神礁が爆発。
1964年(昭和39年)
浜松町と羽田空港を結ぶ「東京モノレール」が開業。
1968年(昭和43年)
江夏豊が対巨人戦で王選手から三振を奪い、シーズン最多の354個の奪三振記録達成。
1977年(昭和52年)
「タータン・ハリケーン」が、日本で巻き起こる。大阪を皮切りに広島、東京、福岡など、日本各地を回った。イギリスの人気ポップグループ「ベイ・シティ・ローラーズ」の日本公演がスタート!当時「ベイ・シティ・ローラーズ」は人気絶頂期!初日の大阪公演では、失神者も続出して100人ほどが医務室で手当てを受けた。この旋風が、何故「タータン・ハリケーン」と呼ばれたのか?それは、彼らが着ていたタータン・チェックの衣装から。タータンで衣装を作ろうと発案したのは、メンバーの一人「エリック」と伝えられている。
1988年(昭和63年)
第24回ソウルオリンピック開幕。
1996年(平成 8年)
ドジャースの野茂英雄が日本人初のノーヒット・ノーランを達成。その後、2001年(平成13年)ア・リーグのレッドソックス在籍時にもノーヒット・ノーランを達成。両リーグでのノーヒット・ノーラン達成は、史上4人目の快挙。
2002年(平成14年)
金正日総書記と小泉総理大臣による日朝首脳会談開催。
2004年(平成16年)
プロ野球70年の歴史の中で史上初の「ストライキ」決行決定!球界再編をめぐる労組プロ野球選手会と日本プロ野球機構の労使交渉が決裂。選手会側が予告していた18日・19日に行われる試合の「ストライキ」が決定。プロ野球史上初の「プロ野球の無い週末」となった。

        [今日の暦と記念日]

モノレール記念日
1964年(昭和39年)のこの日、日本で初めて旅客用モノレール=東京モノレールが浜松町駅と羽田空港間に開通したことに由来する。東京モノレールは、レールを跨ぐ(またぐ)跨座(ござ)式と呼ばれるもの。東京オリンピックの開催で、国内外からの東京国際空港(羽田空港)利用客の輸送を目的としたもので、10月10日のオリンピック開会式直前の開業となった。工事は急ピッチで進められ、着工からわずか、1年4ケ月で完成。13キロの区間を、時速50キロ、約15分で結んだ。片道250円。開業当日の新聞には、「速い、快い、高い」という文字も躍ったが、片道250円は、国鉄の初乗り料金が20円だったことからすると、とても高価な乗り物だった。午前6時20分の始発には、徹夜組も含め、2千人が列を作ったと言う。
キュートナーの日
"キュートナー"とは、キュートで粋な大人のこと。作曲家の中村泰士氏が制定。
イタリア料理の日
イタリア料理や文化を広めようと制定。イタリア語で「料理」を意味する言葉「クチーナ」と言うが、9月17日の語呂合わせからこの日となる。ちなみに、イタリア料理のひとつパスタが日本で作られるようになったのは、明治初め頃のこと。長崎県長崎市外海町で、フランス人宣教師「ド・ロ神父」がマカロニ工場を建設し作られたと伝えられている。

       [この頃、こんな季節]

台風の特異日
◆1年のうちでも、特に著しい傾向となる日を特異日と呼ぶ。例えば、よく晴れる日や雨が降る日などがあるが、特異日の中に「台風の特異日」がある。9月17日は「台風の特異日」だ。過去、この日は台風の上陸回数が他の日に比べ多い日となっている。
◆この日襲来した台風の中に、1828年(文政11年)の「シーボルト台風」。1945年(昭和20年)の「枕崎台風」など、大被害をもたらした台風がある。ちなみに、「シーボルト台風」という名前は、この台風が、後に、「シーボルト事件」のきっかけとなったことから付けられた。帰国しようとしていたシーボルトの船が、台風で座礁してしまい、船の中から、ご禁制の地図などが発見されたことから、幕府を揺るがす大事件、つまり「シーボルト事件」に発展することとなったのだ。
◆また、17日以外に、26日も台風の特異日だ。1954年(昭和29年)には、海難史上最悪の大惨事となった青函連絡船「洞爺丸」の転覆事故をもたらした台風15号。1959年(昭和34年)には、「伊勢湾台風」が上陸し、甚大な被害をもたらした。

9月18日(金)の予告先発投手

$
0
0

【セ・リーグ】

ヤクルト(小川泰弘)-巨人(M・マイコラス)
<明治神宮野球場、18時00分>

DeNA(石田健大)-阪神(R・メッセンジャー)
<横浜スタジアム、18時00分>

中日(R・バルデス)-広島(黒田博樹)
<ナゴヤドーム、18時00分>


【パ・リーグ】

楽天(塩見貴洋)-オリックス(B・バリントン)
<コボスタ宮城、18時00分>

ソフトバンク(攝津正)-ロッテ(大嶺祐太)
<ヤフオクドーム、18時00分>


今日は何の日?

$
0
0

       [今日が誕生日]

●レオン・フーコー(仏物理学者《フーコーの振り子》・1819年生)
●横山大観(画家・1868年生)  
●グレタ・ガルボ(女優《アンナ・カレニナ》・1905年生)
●森本毅郎(フリーキャスター・1939年生)
●神谷明(声優《北斗の拳/ケンシロウ》《キン肉マン/キン肉スグル》・1946年生)
●五十嵐めぐみ(女優・1954年生)               ●土井隆雄(宇宙飛行士・1954年生)          
●うじきつよし(タレント・俳優・1957年生) 
●中井貴一(俳優・1961年生)  
●石橋保(俳優・1965年生)         
●井原正巳(元サッカー・1967年生)
●大貫亜美(ミュージシャン《PUFFY》・1973年生)        
●河野丈洋(ミュージシャン《GOING UNDER GROUND》・1978年生)
●稲本潤一(サッカー・1979年生)

        [今日が命日]

●徳富蘆花(1927年没・59歳)
●ジミ・ヘンドリックス(ミュージシャン・1970年没・27歳)
●千葉泰樹(映画監督・1985年没・75歳)
●トウショウボーイ(競走馬《テンポイント、グリーングラスと共にTTG時代を築く》・1992年没・19歳)
●長嶋亜希子(長嶋茂雄夫人・2007年没・64歳)

       [今日の歴史]

1851年(嘉永 4年)
ヘンリー・レイモンドらによって日刊新聞「ニューヨークタイムズ」創刊。
1925年(大正14年)
帝国議会議事堂が全焼する。
1931年(昭和 6年)
日本関東軍参謀らが、奉天郊外の柳条湖の南満州鉄道を爆破、満州事変勃発。
1931年(昭和 6年)
森永製菓がチューインガムの発売開始。5枚ひと包み5銭。
1954年(昭和29年)
蔵前国技館が落成し、同時に相撲博物館が開館した。
1966年(昭和41年)
サルトルとボーヴォワールが来日。翌19日は皇居・明治神宮・銀座に出かけ、20日には、慶應義塾で講演。
1970年(昭和45年)
ジミ・ヘンドリックス死去。1942年11月27日、米シアトルで誕生。17歳でプロ入りし、1966年渡英。ロンドンでエクスペリエンスを結成し、ヨーロッパで人気を得る。
1971年(昭和46年)
新宿伊勢丹を皮切りに日清食品の「カップヌードル」発売。価格は100円。新宿伊勢丹、銀座三越、松屋でカップヌードルの本格販売が始まる。袋めんが約25円に対し、カップヌードルは100円。高くて売れないのでは・・という大方の予想に反し、袋めんを取り扱ったことがない百貨店での販売が功を奏し、順調な滑り出しとなった。その2ヶ月後には、歩行者天国でのデモンストレーションで大ブレイク!その後、カップヌードルは、日本人の食生活に大きな変化をもたらした。発砲スチロール製の容器に熱湯を注ぎ、3分でラーメンが食べられる手軽さに、爆発的ヒットとなり、売り上げは「袋もの」のインスタントラーメンを大きく上回った。ちなみに、カップヌードルのCMで、フォークで食べるシーンが流れていたが、実は、ここに、日清食品の創業者、安藤百福氏の強いこだわりがあった。安藤氏は、カップヌードル開発にあたって、ヨーロッパなどを視察。外国の食のスタイルを徹底的に研究し、どんぶりとお箸を使わない即席麺を作ろうとするのだ。もはや、そのときから、海外を狙った戦略があったのだ。2003年には、全世界での販売累計が200億食を達成!安藤氏の思い通り、世界中で愛される「カップ麺」となるのだ。
1978年(昭和53年)
八重洲ブックセンターが開店。当時日本最大規模の書店となった。売り場面積2,450平方、在庫100万冊。
2004年(平成16年)
プロ野球初のストに突入。セ、パ両リーグの6試合がこの日と19日も中止に。

       [今日の暦と記念日]

かいわれ大根の日
1986年(昭和61年)に日本かいわれ協会が、かいわれ大根の良さをアピールしようと設けた日。9月18日としたのは、9月は、その会合を開いた月、18日は8の字を横にして1をたてると、かいわれ大根の姿 (竹トンボ型)となるためだという。さて、この「貝割れ大根」を生み出したのは、福岡県西区能古島に住む前田瀧郎(まえだたきろう)さんとされる。前田さんは、昭和30年ごろ、大阪で今まで見たことがない野菜を見つけた。食べてみると・・・ピリっとして美味い!早速、野菜を島に持ち帰り栽培をはじめる。前田さんは栽培方法を工夫し、あさりの貝殻を割って砂に混ぜて育てたら、これが大成功!名前を「貝割れ大根」と名付けた。また、能古島で、晩年を過ごした作家「壇一雄さん」も「貝割れ大根」に関わった人物。「貝割れ大根」を食べた壇さんは、この味に惚れこみ、東京の馴染みの店で「貝割れ大根」を出してもらうことに・・・、たちまち評判になって、その味が、全国に広まったと言われている。
徳富蘆花忌
「不如帰(ほととぎす)」をはじめとする作品で知られる明治・大正期の作家、徳富蘆花は1927年(昭和2年)の今日が命日。ロマン派と呼ばれる蘆花の墓は、東京・世田谷の蘆花恒春園にある。
しまくとぅばの日
「しまくとぅば」とは、沖縄の島々で伝えられてきた方言「島言葉」のこと。沖縄県各地域のしまくとぅばを、次世代へ継承していこう!と、沖縄県が2006年(平成18年)3月31日に「しまくとぅばの日に関する条例」によって定めた。「く」を9月に、「とぅば」を18日とした。

       [この頃、こんな季節]

渡り鳥
◆9月中旬から10月上旬にかけツグミやカモ、チドリなどの冬鳥たちがこれから冬を迎える日本に上陸。逆にツバメなどの夏鳥たちは同じく9月?10月にかけてフィリピンなどの暖かい地方に渡ってゆく。
◆北上したシギ類は、8月以降、再び諫早湾を中継して南下するが南半球まで渡りきれるかちょっと心配。

9月19日(土)の予告先発投手

$
0
0

【セ・リーグ】

ヤクルト(石山泰稚)-巨人(大竹寛)

<明治神宮野球場、18時00分>


DeNA(井納翔一)-阪神(能見篤史)
<横浜スタジアム、13時30分>

中日(八木智哉)-広島(前田健太)
<ナゴヤドーム、18時00分>

【パ・リーグ】

日本ハム(大谷翔平)-西武(牧田和久)
<札幌ドーム、18時00分>

楽天(菊池保則)-オリックス(西勇輝)
<コボスタ宮城、14時00分>

ソフトバンク(中田賢一)-ロッテ(涌井秀章)
<ヤフオクドーム、18時00分>

今日は何の日?

$
0
0

       [今日が誕生日]

●沢田美喜(社会実業家《エリザベス・サンダースホーム》・1901年生)
●ザトペック(チェコ陸上《ロンドン五輪10000m等金メダル》《別名:人間機関車》・1922年生)
●小柴昌俊(物理学者《ノーベル物理学賞受賞者》・1926年生)
●安田伸(サックス奏者・コメディアン《ハナ肇とクレージーキャッツ》・1932年生) 
●ブライアン・エプスタイン(ビートルズマネージャー・1934年生)
●小野寺昭(俳優・1943年生)
●荒木とよひさ(作詞家《四季の歌》・1943年生)     
●平松政次(元プロ野球・1947年生)         
●一条ゆかり(漫画家・1949年生)           
●MALTA(サックス奏者・1949年生)         
●ツィッギー(モデル《流行/ミニスカート》・1949年生)
●山口小夜子(ファッションモデル・非公開)      
●加藤久仁彦(歌手《狩人》・1956年生)  
●島田歌穂(歌手・1963年生)     
●野村謙二郎(解説者・1966年生)  
●モンキッキー(タレント・1968年生)     
●キャンディ・ダルファー(オランダサックス奏者・1969年生)
●西川貴教(ミュージシャン《T.M.Revolution》・1970年生)
●三宮恵利子(元スピードスケート・1974年生)  
●山田秋親(元プロ野球・1978年生)         
●林昌範(プロ野球・1983年生)
●TOMOKA(ミュージシャン《元ZONE》・1986年生)
●山本沙也加(ミュージシャン《dream》・1987年生)  
●IMALU(タレント・1989年生)
●兒玉遥(タレント《HKT48》・1996年生)

        [今日が命日]

●正岡子規(俳人・1902年没・35歳)
●今東光(作家・1977年没・79歳)
●河原崎長一郎(俳優・2003年没・64歳)
●中内功(実業家・2005年没・83歳)
●後藤田正晴(政治家・2005年没・91歳)
●市川準(CMディレクター《亭主元気で留守がいい》2008年没・59歳)

       [今日の歴史]

1870年(明治 3年)
太政官布告により、平民にも苗字が許可された。いわゆる「平民苗字許可令」。
1931年(昭和 6年)
ラジオから初の臨時ニュースが流れる。第一報は、前日に起きた満州事変。
1958年(昭和33年)
巨人軍の長嶋茂雄選手が、対広島戦でホームランを放つが一塁を踏み忘れ取消しに。後楽園球場での広島戦、5回裏1対1の場面で、鵜狩道夫(うがりみちお)から打った打球は左中間スタンドへ。長嶋は、二塁、三塁と回ってホームベースへ・・・。が、広島から「一塁を踏んでいない」とアピールされて、ボールは投手から一塁手に渡って"アウト"になる。
1982年(昭和57年)
IBM研究者のスコット氏が、世界で初めて顔文字(スマイリーマーク)「:-)」を使用する。初めて顔文字を使ったメールを打ったとされる。笑顔マークを「:-)」(コロン ダッシュ 丸カッコの組み合わせ)で表現した。ちなみに、「(^^)」は「笑顔」、「(??;」は「冷や汗」、「m(_ _)m」は「ごめんなさい」、「(*_*)」は「びっくり」を表すなど、顔文字には多くの種類があるが、海外では笑顔を「:-)」とするなど、横向きのものが多い。
1987年(昭和62年)
所得税法改正案(マル優の原則的廃止など)が参議院で可決される。10月施行。
1991年(平成 3年)
5300年前の男"アイスマン"が眠りから覚める。アルプス山脈の氷河から男性のミイラが発見され、インスブルック大学で5300年前の男性だと解明された。保存状態がすこぶる良く、現存するミイラとしては世界最古。その後の調査で、目の色は茶色、血液型はO型。牛乳が苦手だったというところまで解明された。
1995年(平成 7年)
東京六大学野球にリーグ史上初の女性投手となる明大のジョディ・ハーラー投手が先発出場。対東大戦で先発投手としてマウンドを踏んだ。1回2/3を投げ、5四球無失点の内容だった。
1998年(平成10年)
規制緩和による新規参入航空会社の第一号となる「スカイマークエアラインズ(現スカイマーク)」就航。

       [今日の暦と記念日]

苗字の日
1870年(明治3年)の今日、太政官布告により平民にも苗字をつける事が許された事にちなむ。戸籍を整理するためのものだったが、実際に苗字を名のる者はなく、5年後に強制的に苗字をつけさせた。とある調査によると、日本の苗字ベスト10は、1位/佐藤、2位/鈴木、3位/高橋、4位/田中(※福岡県のランキングでは1位)、5位/伊藤、6位/山本、7位/渡辺、8位/中村(※特に九州地方に多い)、9位/小林、10位/加藤の順。
糸瓜忌(正岡子規忌)
明治時代を代表する俳人・歌人の正岡子規は、1902年(明治35年) の今日、肺結核で亡くなった。糸瓜忌は、辞世の句からとったもの。墓は東京都北区大竜寺にある。正岡子規は、1897年に「ホトトギス」を創刊。晩年には「墨汁一滴」などの写生文の随筆を残した。
全国木炭の日
消費低迷していた木炭の存在をアピールしようと、1977年に全国木炭協会が東京、横浜、京都でイベントを開催したのがきっかけで制定。

       [この頃、こんな季節]

ススキ
◆夏のころ青々としていたも、秋の陽の中、黄金色に輝き、秋の風情を醸し出す・・・。ススキは、花軸が動物の尻尾のように見えることから「尾花」ともいう。秋の七草のひとつ。福岡でのススキの開花平年日は9月23日。
◆また、ススキは「茅」とも呼ばれる。東京都中央区日本橋茅場町という地名があるが、これは「茅」にちなむ。そもそも茅場町一帯は海を埋め立ててつくられた。江戸時代は、沼地に「茅」が生い茂っていたそうだ。
◆江戸城拡張工事の折り、茅商人を移住させたことから「茅場町」と付けられた・・・とされる。

今日は何の日?

$
0
0

        [今日が誕生日]

●末吉興一(前北九州市長・1934年)
●ソフィア・ローレン(女優《ひまわり》・1934年生)
●麻生太郎(政治家・1940年生)
●村井国夫(俳優・1944年生)
●小田和正(ミュージシャン・1947年生)
●五十嵐淳子(女優・1952年生)
●石川ひとみ(歌手《まちぶせ》・1959年生)
●鈴木砂羽(女優・1972年生)
●丸山茂宏(ミュージシャン《オセロケッツ》・1973年生)
●新藤晴一(ミュージシャン《ポルノグラフィティ》・1974年)
●一青窈(ミュージシャン・1976年生)
●安室奈美恵(ミュージシャン・1977年生)
●若林正恭(お笑い芸人《オードリー》・1978年生)
●ブライアン・ジュベール(フィギュアスケート・1984年生)
●杏さゆり(タレント・1983年生)
●伊藤由奈(ミュージシャン・1983年生)
●大本彩乃(ミュージシャン《Perfume》・1988年生)

       [今日が命日]  

●ヤーコプ・グリム(文学者《グリム兄弟の兄》・1863年没・78歳)
●鈴木梅太郎(化学者《オリザニン=ビタミンB1の発見者》・1943年没・69歳) 
●ジャン・シベリウス(フィンランド作曲家・1957年没・91歳)
●林家三平(落語家《ネタ:よし子さん・どうもすいません》・1980年没・54歳)
●中村汀女(俳人・1988年没・88歳)
●白石一郎(直木賞作家《海狼伝》・2004年没・72歳)

       [今日の歴史] 

1519年 
スペインのサン・ルーカル・デ・パラメダ港から、マゼランが世界一周航海に出発。旗艦(きかん)のトリニダード号、サン・アントニオ号、コンセプシオン号、ビクトリア号、サンティアゴ号の計5隻の船団で乗組員260余名を乗せて出航した。 
1868年(明治 元年)
明治天皇が、京都を出発し、東京に。
1886年(明治19年)
大阪の紡績会社が、夜間作業のため、民間企業として初の電灯を使用。
1925年(大正14年)
東京六大学野球のリーグ戦が始まる。この日、明治VS立教戦が連盟創設初試合として行われた。
1946年(昭和21年)
戦後初の国際映画祭である「第一回カンヌ映画祭」が開催された。
1948年(昭和23年)
花森安治氏らにより「暮しの手帖」が創刊。創刊当時は「美しい暮しの手帖」。花森氏は、暮しの合理化を目指す雑誌づくりに取り組み、独自の商品テストなどで読者の信頼を得た。
1957年(昭和32年)
糸川英夫東大教授らにより国産初の観測用ロケット「カッパー4C型」1号機の打上に成功。秋田県岩城町にある東京大学生産技術研究所秋田ロケット実験場で行われ、高度約4万5000mに到達したとき、搭載のガイガーカウンターで宇宙線を観測。ロケットは全長5.93m、重量378kだった。
1962年(昭和37年)
国内初の国際レーシングコースとなる「鈴鹿サーキット」が完成。
1972年(昭和47年)
巨人の王貞治選手が阪神の村山実投手から7試合連続本塁打を放つ。1986年、阪神のランディ・バースに並ばれるが、今でも7試合連続本塁打は日本記録。ちなみにバースが放った7試合連続本塁打は巨人の江川投手から。場外ホームランだった。
1987年(昭和62年)
"セーラー服を脱がさないで"などがヒットした「おニャン子クラブ」が解散。
1994年(平成 6年)
プロ野球オリックスのイチロー選手が対ロッテ戦で、前人未到の1シーズン200本安打を記録。このシーズン、最終的にイチロー選手は、210安打、69試合連続出塁の大記録を樹立。ちなみに2010年に阪神のマートンが214安打を放ち日本記録を塗り替えた。

        [今日の暦と記念日]

空の日
国土交通省航空局によると、「空の日」は、1940年(昭和15年)に制定された「航空日」が始まり。この年は、日野・徳川両陸軍大尉が代々木練兵場にて日本で最初の動力飛行を披露した1910年(明治43年)からちょうど30周年に当たることなどから、政府は、航空の歴史を記念し将来の発展に努めるため、1940年6月13日の各省次官会議において「航空日」の制定を決定。この年の「航空日」は9月28日に行われたが、翌年の1941年(昭和16年)、航空関係省庁間協議で9月20日と決定。第2次大戦終戦に伴う一時休止もあったが、1953年(昭和28年)に再開され、民間航空再開40周年にあたる1992年(平成4年)に、親しみやすいネーミングということで、「空の日」と改称された。また、9月20日から30日までの「空の旬間」も設けられた。
バスの日
1903年(明治36年)の今日、日本で初めてバス会社が本格的な営業を開始した事に由来する。京都の堀川中立売(ほりかわなかだちうり)-七条(しちじょう)-祇園の間を走ったこのバスは、蒸気自動車を改造したもので幌のない6人乗り。「バスの日」は、1987年(昭和62年)の全国バス事業者大会で制定された。
お手玉の日
日本お手玉の会が制定。1992年(平成4年)に第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれた。お手玉は、紀元前に、今のトルコにあったリディア王国というところで誕生。これが、ギリシャに伝わり、古代ギリシャでは「アストラガリ」という呼び名で、羊の骨を使って遊んでいた。この「アストラガリ」が、シルクロードを通って、インドや中国に伝わり、インドでは、骨に変わって、ナツメヤシの実が使われ、奈良時代に日本に伝わったときには、小石に変わり、「石なご」と呼ばれていた。
動物愛護週間
国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めてもらうため、動物愛護管理法で、9月20日から26日を動物愛護週間と定めている。
彼岸入り
秋の彼岸の始まりの日。先祖への感謝と供養を行い、墓へ参る。暑さ寒さも彼岸までのたとえ通り暑さも終わりに。
ペタンクの日(毎年9月第3日曜日)
2004年に日本ペタンク・ブール連合が設立され、第一回の記念大会が9月第3日曜日に開かれたことから。ちなみにペタンクとはフランス発祥の球技。1対1、2対2、3対3などで対戦し、直径7センチ、重さ600グラムほどの球を6メートルから10メートル離れた的の球にめがけて投げ、相手よりいかに近づけるかを競う。

       [この頃、こんな季節]

アカトンボが里に舞うころ
◆アカトンボが里に下りてくる頃。稲刈りが終わった田に、2匹仲良く並んで飛んでいる様子を見かける。日本で知られているアカトンボは「アキアカネ」で6月頃に羽化し、山地へといく。夏の間を山で過ごしたあと、9月下旬から10月にかけて里に下りてくる。
◆ひと夏を山で過ごす理由は判明していないが、アキアカネの場合、気温が20度?25度の場所が棲むには最適の地のようで、十分に休養を取るために平地より涼しい山で過ごしているのでは・・・・という説がある。そして、体を赤色に変え、大人になって平地へと下りてくる。

9月21日(月・祝)の予告先発投手

$
0
0

【セ・リーグ】

◆中日(山井大介)-巨人(田口麗斗)

<14時00分・ナゴヤドーム>

◆阪神(藤浪晋太郎)-
ヤクルト(杉浦稔大)
<14時00分・甲子園>

◆広島(ジョンソン)-DeNA(山口俊)
<13時30分・マツダスタジアム>

【パ・リーグ】

◆日本ハム(中村勝)-ソフトバンク(スタンリッジ)
<18時00分・札幌ドーム>

◆西武(十亀剣)-オリックス(近藤一樹)
<14時00分・西武プリンスドーム>

◆ロッテ(古谷拓哉)-楽天(戸村健次)
<14時00分・QVCマリンフィールド>
Viewing all 4551 articles
Browse latest View live




Latest Images